2013-01-11

弁当の参考書

 
朝は5時に起きて弁当を作ることから始まります。
前の晩に大体の献立を決めておくので、あまり迷うことはありません。
メニューもこの5年でずいぶん増えました。
 
キッチンにいると必ず何か落ちてこないかとそばに張り付いている彼・・・
 
参考にするお弁当の本はいくつかありますが
献立に迷ったり
メニューがマンネリな時に開くのはこの本。
 
「わたしたちのお弁当」「もっと私達のお弁当」(マガジンハウス)
 
普通の人の毎日持って行くお弁当が紹介されています。
一ページにひとつのお弁当の写真。
どの人もそれぞれ個性的で 弁当箱の選び方、つめ方、
ちょっとしたおかずの作り方などがとても勉強になります。
これを読むと疲れていた弁当作りがまたやる気になるから不思議。
そうして出来たお弁当いくつか出来の良かったものを・・・

とりそぼろ弁当
 

ちらし寿司弁当

 
 
サーモスの保温ポットを使ってあったかシチュー弁当
 
 
 
親子丼弁当
 
 
毎日のリズムがこの弁当作りから出来ているので
今日のように「弁当いらない」といわれた日はちょっと寂しくなります。
 
さて、今朝の余った時間で夕飯の下準備でもしましょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿