2013-02-15

キッチンにて


今朝5時。いつものようにお弁当用にメンチカツを作り油で揚げていました。朝から油か・・・と思われますが、慣れてしまえばなんともないんです。こういうメンチカツやコロッケは冷凍できるので、時間のある朝に多めに作っておきます。

 
良い匂いにつられてコナン登場。いつも朝はほぼキッチンの私の側に張り付いています。
油が跳ねたら大変!と思うのですが、飛びついて来たり鳴いたりのアピールは無く静かに、でもじっくりと料理の様子を眺めています。
 
こんな油料理の時にはちょっと遠目から見学。
 
 
 
だいたいいつもまな板の上で何かを切る音に反応しているようです。でも、さすがに玉ねぎはあげられません。私が泣きながら玉ねぎを刻んでいると言うのに、近くで見ているコナンは無反応。あのツーンと目に来る成分は犬には関係ないのでしょうか?人間よりはるかに優れた嗅覚を持っているのに、気にならないのかな?

 
りんごを切る音は何処に居ても何をしていても聞き分けます。笑っちゃう位必ずこの位置に立って、嬉しいときには喜びのあまりこの辺りをグルグル回りながら待ちます。

 
キッチン大好き!
もぐもぐ・・・
 







2013-02-14

Happy Valentine's Day!

 
 
今日はバレンタインデーということでコナンもカッコよくビシッ!と決めてみました。
(実は息子が小さいときに使っていた蝶ネクタイです)
普段服を全く着ないので、このリボンを見せただけで腰が引けていましたが、最後の手段「おやつ」でつってなんとか無事写真に収めることが出来ました。やれやれ(汗)
 


チョコレートは食べられないし、被り物も出来ない。花は食べてしまいそうで危険。
と言うことで、バレンタインデーも関係無くコナンが一番喜ぶことといえば「散歩」。ちょうど近くの梅園の梅が見事に咲いているので、見に行ってきました。

今日はいつもより高いところまで登って、足元はゴツゴツの石、前は崖・・・というところまで来たら「わ~!!!」こんなに綺麗なピンクの世界が広がっていました!薔薇の花では無いけれど、日本らしく梅の花で・・・

Happy Valentine's Day!!!



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村

2013-02-13

テーブルの下


家族が集まる食卓のテーブルの下はコナンのお気に入りの場所のようです。
これは夜寝る前。お茶を飲みながらおしゃべりしていると、9時を過ぎると電池が切れたように動きの鈍くなるコナンはゴロゴロしながらだいたいこのテーブルの下で寝ています。冬になり、床暖房が入るようになってからは丸くなる事も無く、たいてい横向きに寝ていますね。

 
私の足の真下に居るときもあります。
気づかずに踏んでしまったことも(笑)
寝ていたコナンが飛び起きるので、こちらまでびっくり!
「かあさん。踏まないでよ~」
 
 
娘の足の近くもお気に入り。
持ちつ持たれつで、娘はコナンのお腹で
足を暖めたりしています。
冬場は「歩く湯たんぽ」状態
 
 
間違えて踏まれた時などは
こうしてムクッと起き上がるのです。
「ちょっと何々?何か用?」
 
 
「あ、ごめんコナン。何でもないよ。」
と言われ、また足にくっついて眠る・・・の図。
 
 
人間がいるからその下で眠るのかな?
と思っていたら、どうやらそうでもないようです。
人間が居なくてもテーブルの下は落ち着く場所のようです。
 
 
また寝てます。
ちなみにここは私が座る席の真下。
 
 
息子の席の下には
たまにこぼれた食べ物やお菓子が落ちている事も
あるので、この場所も食いしん坊コナンとしては
はずせない場所のようですよ(笑)
 
 
 あ~。
よく寝たよく寝た。

 
 

2013-02-12


コナンが家に来るまでは自分のエクササイズと称して近所の公園でウォーキングをしたこともありました。ただ、どうしても飽きっぽいので同じ道を同じように歩くことが出来ず三日坊主で終わっていたのでした。

犬の散歩は三日坊主とは言っていられません。何しろ散歩を待っている犬がいるのですから。そして散歩に毎日行くようになるとやはり飽きっぽい私は、同じ道ではなくて色々道を開拓してみたくなりました。

幸いなことに近所に森や大きな公園や池があるので今のところ飽きずに散歩できています。
そして、そんな散歩道で沢山の鳥に出会いました。犬にはものすごく反応するコナンですが鳥には全く反応しないので私も安心して写真を撮ることができます。

今日はそんな鳥たちの写真を。コナンは後姿ばかりですが・・・(笑)

かもめ

 
 
 
飛び立つ瞬間。
偶然撮れましたが、かなり近かったので
私がびっくりしてしまい肝心の
鴨が切れています。残念。
 
 
じーっと鴨を見ていたコナンの
モコモコの背中 が暖かそうでしょ?
これはトリミング直前。コナンとしては
一番毛が長いときです。
 
 
 
かもめが飛んだ所を夢中でスマホのカメラで撮った奇跡の一枚。
 
 
白鷺
 
 
本当に近かった時。
コナンも鳥には大人しく見ていてくれるので
鳥も全く警戒しません。
 
 
カラスも。
これは人慣れしているようで、かなり接近できました。
 
 
鴨。この子だけが近くで撮らせてくれました。
 
 
結構色んな鳥に会ってるよね。
これから春になるから鶯に出会えないかな?
 

2013-02-11

今日はお弁当特集



いつもはブログ村の中の「ミニチュアシュナウザー」のページから犬のブログをよく見て、勉強しているブログ初心者の私ですが、 その中で

「お弁当ブログ」

と言うカテゴリーを 発見しました。のぞいてみると 皆さんのお弁当のすばらしさに驚愕! 毎日弁当を作る私としては、とてもモチベーションがあがりました。

今日は今まで作った弁当をいくつかアップしてみました。お弁当作りって、筋トレのようです。毎日コツコツ頑張っているうちにいつの間にか体が鍛えられていた・・・みたいに(笑)。毎日作り続けているうちに体がひとりでに動くようになり、メニューもひとりでに考えられるようになり、作ることを苦に思わなくなるから面白いです。そして何より食べてくれる人が居るから作るわけで、食べてくれる人=子供達が「美味しかった」と言ってくれるものを作りたいなと日々思うのです。

稲荷寿司&巻き寿司弁当
最近寿司弁当を作るのが楽しくなりました。味に変化がつくので、子供達にも好評です。巻き寿司は、日によって中に入れる具材も変えられるので飽きずに食べられて便利です。


 
たっぶりおかず弁当
とにかくたくさんのおかずをご飯の上に敷き詰めて欲しい。と言うリクエストで作ってみました。まあ、半分は鮭のほぐしたものなんですが。あえて仕切りなどは使わず、おかず同士の味が染みても喧嘩しないものを選んでのせてみました。
 
 
「たまらない~!!」
とふたをしたお弁当箱をチェックするのは彼の毎朝の日課です。
 
 
散らし寿司弁当
ひな祭りも近いので、散らし寿司も作ってみました。中はかなり酸っぱくした酢飯。酸っぱさで目が覚めることを期待して(笑)。散らし寿司でも生の海鮮類は入れられないので、鶏の照り焼きを乗せてボリュームを出してみました。
 
 
 
から揚げ弁当
前日から漬け込んでおいた鶏肉を朝揚げました。から揚げの日は出来たても食べたいと言うことで、朝から大量にから揚げがテーブルの上に並びます。
 
 
 
おかずの野菜を味見してお腹が一杯になったコナンです。おやすみ~
 
 
 
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村

2013-02-10

犬と暮らすと言うこと


先日これから犬との生活を始めたいと思っている友達から
 
「犬との生活ってどう?大変?」
 
と質問されました。犬との生活を始めてまだ2年足らずの私がこんなことを言うのはおこがましいのですが、今日はこのことについて書きたいと思います。
 
犬に限らず動物と生活をすると言う事は、やっぱり責任が伴います。
それが、人間の都合だけで行動出来た今までと大きく違うところですね。
 
たとえば、旅行ひとつ取ってみても今までなら自分達の予定だけを調整して考えればよかったのですが、コナンが居るとなると長期の旅行は難しくなるし、預け先も探さないといけないし、もちろんお金もかかるし、何よりコナンに会えなくなるのが寂しいので自然と旅行に行く回数が減ってしまいました。今では帰省する何日間かをコナンにストレスがかからないよう、何度も行ったことがあり、コナンも大好きなしつけ教室の先生のお宅に預かってもらっています。一緒に連れて行く・・・と言う選択肢も無いわけではないですが、飛行機に乗せたり、途中の電車や車での移動、プラス人間の子供達も一緒となると、なかなか難しくなる訳です。
 
散歩も大変でしょ?とよく聞かれます。まあ、確かに面倒な日もあります。外に出ると吠えることも多いし、人に言われた何気ない言葉にストレスを抱えて帰宅・・・なんて言う日もありますが。でも、何よりコナンが外に出て地面を歩き、沢山の匂いを嗅いで楽しそうだし、そんなコナンを見ていると自分のイライラや悩んでいることも散歩と共に忘れていたりします。「外の空気を吸う」と言うことはお互いにとってとても大切なんだなあと思います。
 
大変なこともある代わりに、やっぱり得るものもとても多いのです。いつも変わらず「大好き!」と言う態度を表してくれるのには本当に癒されます。そして温かくて柔らかな毛をなでていると気持ちも穏やかになるから不思議です。
 
犬と暮らすことを知ってしまった今では、犬が居なかった頃のことを思い出せないほど、毎日の生活の中にすっかり溶け込んでいるのでした。犬との生活を始めるか迷っている方、大変なことも多いかもしれません。でも、得られるものもとっても多いんですよ!





にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村